取り扱い品目
・各種上製本 | ・各種並製本 | ・諸製本 | ・メニュー製本 | ・手帳、ビニール表紙 |
・アルバム製本 | ・リーフレット特殊折 | ・各種箔押し | ・経本 | ・和綴じ |
・型抜き | ・特殊製函 | ・PP加工 | ・カレンダー | ・その他 |
各種上製本
上製本とはハードカバーがついた高級製本用式です。大切な本文を守るために、ハードカバーや見返し、扉が装備されています。
本文綴じ形式は、糸綴りやアジロ綴じなどがあります。
各種並製本
並製本とは、針金や接着剤で中身を表紙でくるんだ後、仕上げ断ちをする製本です。
一般的には、雑誌やパンフレット等に使用され、針金綴じ(中綴じ)無線綴じ、糸綴じがあります。
諸製本
諸製本とは雑誌などの合本や破損本の直しなど、小部数を対象とした製本です。全て手作業が主体となります。
メニュー製本
ハードカバーやソフトカバーなど仕様は多彩です。主に本文中のメニューの差替えが可能な組ネジ方式がおすすめです。
手帳・ビニール表紙
一年を通し使用する手帳は、表紙が主にビニール素材で耐久性の良いものが選ばれます
表紙には金や銀の箔押しで印字されます。
アルバム製本
アルバム製本とは、印刷紙の裏面を貼り合わせする全糊製本(ぜんのりせいほん)です。
主にハードカバー(上製本)が主流ですが、絵本の様に並製本仕様も可能です。
印刷表紙、ビニール表紙(箔押し有り)タイプ。B4判まで可能です。
リーフレット特殊折
マップなどの情報を特殊な機械を使用し、持ち運びが便利なサイズに折りたたみます。ジャバラ折りや巻折などいろいろな折り方があります。
各種箔押し
本の表紙や紙器、布クロスなどに文字や模様など転写箔をもちいて押印します。金属の凸版を作成し、金や銀をはじめメタリックやホログラムなど多彩です。また、転写箔を使用せずに行う空押しや、凹凸判を使用した浮出しなどがあります。
布クロスに箔押しと空押し。
凸版を製作する事により様々なデザインが可能です。
経本
一般にお経本のイメージですが、寺院や仏閣などを巡った際の記帳や過去帳に使用する事もあります。
表紙は外題貼りや箔押しがあります。
和綴じ
和綴じは丁合(ページ順に揃え1冊にまとめる作業)されたものを穴あけ後、糸を用い綴じる製本です。
一般的な四つ目和綴じのほか、亀甲綴じ、高貴綴じなどがあります。
日本に現存しているもっとも古い和綴じ本は千年以上前、空海が中国から持ち込んだものとされます。
一般的な四つ目和綴じです。
型抜き
型抜きはプレス機(型抜き機)に別途製作された型を装着しその名の通り型を抜く加工です。
さまざまな形の加工ができ、組み合わせや組み立てをする事により立体的な造形が可能です。
(詳しくはこちらの専用ページをご覧ください)
特殊製函
プレス機(型抜き機)を用い、さまざまな形の函を製作します。ちなみに函と箱の違いがわかりますか?
※諸説ありますが、主に木製や竹製で作られたものが「箱」。紙などで作られ書籍を収納するものを「函」といわれているもようです。
現在は明確な区分けがあいまいな様ですね。
もちろん、書籍を納める函も数々。
印刷紙や特殊紙を貼り付けた貼函や、ボール紙を針金止めするステッチャー函など。
PP加工
PP加工とは印刷面の保護または光沢を向上させる為に、ポリプロピレンフィルムを貼る事です。
当社では、光沢のあるクリヤPPと艶消しのマットPPを主に取り扱っております。
カレンダー
卓上型から大判のカレンダーまで多種多様のサイズが製本可能です。
ヘッタ―といわれる綴りの部分が従来の金属製ではなくすべて紙製です。手を切ることや、面倒な分別もなくリサイクルも簡単です。
その他
小口折製本
こちらは小口折製本といい、表紙を切り付けせずにカバーの様に長く取り、見返しに巻き込む形になります。少しだけ!?高級感があがるような気がしませんか。
証書ファイル
大切な卒業証書や各修了証書などをしっかり保管できる証書ファイルです。規格サイズから完全フルオーダーまで様々な用途に対応が可能です。
各種バインダー
書類を綴じ保管するバインダー。使用用途により様々なサイズに対応が可能です。各種金具も取り付け可能です。(お取り寄せになります)
自費出版本
短歌集や随筆、絵本や写真集など、当社では自費出版をお手伝い致します。データ入校から手書きの原稿まで対応可能です。お気軽にお問い合わせください。
↑ページトップ